仁和寺 京都市京都府寺院登録有形文化財重要文化財 徒然草に登場する「仁和寺の法師」で名の知れた、京都の世界遺産、仁和寺の写真です。歴史のある寺院ですが、現在の伽藍は、主に江戸時代や明治・大正期に建造されたもので構成されています。 江戸時代に建造された二王門。重要文化財。 本坊表門(江戸時代・重要文化財)と背後に二王門。 大正時代再建の勅使門(登録有形文化財)と、南庭。 御殿入り口。 上3枚は、大正時代再建の宸殿の内部。襖絵や壁などの絵は原在泉が描いた。 宸殿から見る北庭と五重塔(重要文化財)。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 上に表示された文字を入力してください。