宮崎県日南市、油津の集落に存在する堀川運河。そこに架かる石造りの橋が、堀川橋です。吾平津神社(乙姫神社)の参道にもなっているこの橋は、明治36年に竣工。国の登録有形文化財に指定されています。
また、橋が架かる堀川運河自体は、なんと江戸時代後期に作られた、全長約1キロにもなる運河です。こちらも石造りの護岸などが見どころです。昔の写真を見ると、大変に風光明媚な場所だったことが分かります。
宮崎県日南市、油津の集落に存在する堀川運河。そこに架かる石造りの橋が、堀川橋です。吾平津神社(乙姫神社)の参道にもなっているこの橋は、明治36年に竣工。国の登録有形文化財に指定されています。
また、橋が架かる堀川運河自体は、なんと江戸時代後期に作られた、全長約1キロにもなる運河です。こちらも石造りの護岸などが見どころです。昔の写真を見ると、大変に風光明媚な場所だったことが分かります。