新吉原花園池(弁天池)跡・吉原弁財天 神社 昭和33年まで存在していた吉原の花園池(またの名を弁天池)。今は埋め立てられて、ポンプで水が循環する小さな水たまりがあるだけですが、弁財天が建ち、近隣の吉原神社が管理しています。 吉原弁財天の鳥居。 関東大震災の火災を逃れるために池に飛び込んで亡くなった490人の霊を弔うための観音様。 遊女の小さな墓石がありました。 弁天赤富士の滝。 吉原弁財天のお堂。 お堂の内部。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 メール サイト 上に表示された文字を入力してください。